blog

人気が出る飲食店はトイレにもこだわる?トイレのデザインについてご紹介します!

岐阜・名古屋周辺をはじめとする多くの地域で飲食店の経営を考えている方が多いのではないでしょうか。
その方々の中には飲食店のトイレのデザインについて悩んでいる人もいると思います。
今回はそういった方々に向けて、飲食店において重要な役割を果たすトイレのデザインについて解説します。

 

 

 

□飲食店のトイレのこだわりポイント5選

飲食店で喜ばれるトイレデザインを5つ紹介します。

 

1.清潔感のあるトイレ
飲食店は料理や飲み物を提供しているわけなので、清潔感を保つことと安全管理することが重要です。
トイレの清掃マニュアルを作り、常にトイレの清潔感を保ちましょう。

 

2.トイレの空間が広く、お店の雰囲気に合ったトイレ
トイレの部屋が広く小物がお店の雰囲気に合っていると、女性に喜ばれやすくなるでしょう。
例えば、お店の雰囲気に合った壁紙の使用や小物を飾ってみるのも良いでしょう。

 

3.アメニティグッズを充実させる
女性のトイレにおいては生理用品やいい匂いのハンドソープなどのアメニティグッズが揃っていると喜ぶ人が多いでしょう。
食事の場での爪楊枝は周りの目が気になり使えない人もいるので、トイレに爪楊枝が置いてあると嬉しいと感じる人も多いでしょう。

 

4.トイレに見えない外観
食事しているときにトイレが見えてしまっては雰囲気を壊してしまうため、テーブルから見えにくい位置に配置し、視界に入っても目立たないように内装と同じ色を使うようにしましょう。

 

5.男女別トイレ
トイレが男女別トイレであると男女両方に喜ばれます。
店舗の広さによっては不可能かもしれませんが、十分な広さがある場合は男女別トイレの設置をおすすめします。

 

□トイレはデザインだけじゃない!トイレの清潔感を保つためには?

トイレの清潔感を保つための工夫を2つ紹介します。

 

1.汚れにくいデザインのものを使用する
例えば、ボウル型の手洗い場を採用して水が飛び散らないようにしましょう。
さらに、汚れが付きにくい床材の使用や水で流しやすいタイルを採用することで汚れにくくなり、掃除する際の手間を省くことにもつながります。

 

2.掃除マニュアルを作る
飲食店のトイレ掃除は決まりを作ることが大事で、手の届きづらい場所まで掃除するようにマニュアルを作ることで常に清潔なトイレを維持できます。

 

□まとめ

今回はトイレのデザインとトイレの清潔感を保つ方法を解説しました。
飲食店はトイレの外観やトイレの清潔感によって、お店の評価やお客様に与える印象が変わってきます。
お客様に良い印象を持ってもらうためにもトイレのデザインにこだわり、常にトイレの清潔感を保つようにしましょう。

関連記事

友喜のしるしが幸せボンビーガール内で使用されました! | ブログ

友喜のしるしが幸せボンビーガール内で使用されました!

健康内装建材・友喜のしるし、取扱しています。 | ブログ

健康内装建材・友喜のしるし、取扱しています。

物置小屋完成! | ブログ

物置小屋完成!

福井県小浜にて | ブログ

福井県小浜にて

ツリードーム宿泊体験 | ブログ

ツリードーム宿泊体験

施工事例がカタログに採用! | ブログ

施工事例がカタログに採用!