MENU

CONTACT

LIFE スタンスの日々

飲食店のレイアウトの流れは?基本的なレイアウトについて解説します!

飲食の繁盛店には、いくつかの共通点があります。
その中の一つが、無駄の無い店内レイアウトです。
お店のコンセプトに合ったレイアウトは、お客様の心を掴みます。
さらに、店内の動線が工夫されていることで、お客様も従業員も快適に過ごせるようになります。

そこで、今回は飲食店のレイアウトの流れと注意点についてご紹介します。

 

□飲食店のレイアウトの流れとは?

飲食店のレイアウトには、いくつか抑えておくべき要点があります。
流れに沿ってレイアウトを決めることで円滑にお店作りを進められます。
それでは、レイアウトの流れを簡単に抑えていきましょう。

1.店のコンセプトを決める

店舗のコンセプトによっては、店内のレイアウトは大きく変わります。
例えば、お客様との密接なコミュニケーションをコンセプトにする店ではオープンキッチンにカウンターを設置したり、高級感のある雰囲気を演出したい店では個室を用意したりします。

2.スペースをゾーンごとに分ける

店には、基本的に厨房、フロア、バックヤード、休憩室やトイレが必要です。
それぞれのゾーンをコンセプトに沿って分ける作業に入ります。
この時、抑えるべきポイントはお客様がいかに快適に過ごせるかと従業員がいかに働きやすいレイアウトにするかです。

例えば、食事が終わった後に出口付近で会計が出来れば、お客様は無駄な動きがなく帰れます。
また、キッチンから休憩室までの動線が短ければ、従業員のストレスも少なくなります。

3.座席数と売り上げ目標の設定

店のゾーン分けが終われば、次は売り上げ目標と座席数の設置です。
座席の稼働率と売り上げから人件費を設定でき、一日の売り上げ目標を決定することで目安の座席数を決められます。

4.座席の種類決め

座席数が決まったら、座席の種類を決めていきます。
座席の種類は、テーブル席やカウンター席、ソファ席、座敷などがあります。
店舗の雰囲気から座席の種類を決めていくと良いでしょう。

□レイアウトする時の注意点

座席のレイアウトには、お客様同士が不快感のないように座席の間隔を空ける必要があります。

テーブル席の場合は、テーブル同士の距離が20センチ以上空いていれば不快感無く過ごしやすいです。
しかし、立ち飲み屋のようにカウンター席であれば、お客様同士の距離を縮めるために20センチ未満で座席をレイアウトすることもあります。

座席間の距離は、店舗の形態によって異なるので店舗に合った長さにしましょう。

□まとめ

飲食店のレイアウトはまず、コンセプトを決めてからスペースをゾーンごとに分けます。
そこから売り上げ目標を計算し、座席数を決めます。
座席数が決まれば、座席の種類を決定して大まかなレイアウトは完了です。
座席をレイアウトする時には、座席同士の距離が近くなりすぎないようにしましょう。
岐阜・名古屋周辺で新しい店舗をオープンしたい方は、お気軽に当社までご相談ください。

CONTACT 施工についてのお問い合わせ、
質問などございましたら
お気軽にお問い合わせください。

Gifu office.
0586-89-6411

Tokyo office.
03-5651-8288

powerd by formy(フォーミー)

お問い合わせ内容実際の施工物件を見たい(無料)必須まずは相談したい(無料)現地調査希望(無料)見積もり希望(無料)その他会社・店舗名※未定の場合は空欄でも結構です。ご担当者様名※フルネームでご記入くださいませ。電話番号※繋がりやすい番号をご記入くださいませ。メールアドレス備考※こちらにお問合せ内容をご記入くださいませ。残りの必須項目:3/321を正しくご入力ください以上の内容で送信します。内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。